今回は、私のBig4税理士法人のスタッフ1年目の給与実態を紹介します!
Big4税理士法人の転職初年度の年収は830万円——。
未経験業界から転職した私の実体験を、給与制度の仕組みから具体的な内訳まで紹介します!
私がBig4税理士法人へ転職をする際、周りから「Big4でも、30歳くらいで転職すると年収が下がるのではないか」と言われることがありました。
と、いうのも、Big4での職位は、基本的に「Big4業界で何年経験を積んでいるか」、に基づいて決定されます。
未経験業界への転職のため、当たり前と言えば、当たり前ですが、たとえ経理で5年経験を積んでいたとしても、転職時の職位は、アソシエイトやスタッフの一番下の層からキャリアを開始することになります。

そうなると、当然お給料の水準もスタッフと同等になります。
ネットで検索すると、「スタッフの年収は、450万円から650万円」と記載しているページもあります。
肩書が下がるだけならまだしも、お給料水準も下がってしまう場合もあると思います。
例えば、Big4税理士法人へ転職を考えていても、プライム上場等の規模の大きい会社でキャリアを積んでいる人は、上記の年収だと、「下方転職」になってしまう可能性がありますよね。。。
そうなると、そのような方々は、なかなか転職に踏み切れないのではないでしょうか。

そのような方に向けて、今回は、私の転職初年度のお給料事情を共有したいと思います!
Big4税理士法人への転職の一助になれば幸いです!
【最近読んだ本】
応援のクリックをお願いします!
報酬制度の仕組み
給与の構成要素は?基本はこの3つ!
まず、Big4税理士法人での給与制度について簡単に紹介します!
Big4税理士法人の給与の構成項目は以下となっています!
- 基本給(+あれば手当)×16か月分
- 業績賞与(決算賞与、パフォーマンスボーナス等)
- 残業代(ご存知のとおり、結構あります。。)

なお、住宅手当などの細かい手当は、基本的に無いものと思ってもらっていた方がいいと思います。
厳密には、各種手当はありますが、日系の大手企業と比べるとかなり見劣りします。。
以下で、各項目を簡単に解説します!
基本給とボーナス:16か月分もらえる?
基本給の16か月分は必ず支給されるものです!
16か月分のうち12か月分については、毎月の給与として支給されます。
そして、残りの4か月分については、夏と冬のボーナスで各2か月分が支給されます!
そうするとトータルで、16か月分が支給されることになります。
例えば、初任給30万円だとしたら、480万円(30万円×16か月分)のイメージです!

業績賞与 配属先でこんなに差がある!
法人によって名称は様々ですが、いわゆる、業績賞与です!
これは、所属する部署によって大きく支給金額が変わります。
例えば、私の所属している法人では、一番業績賞与が少ない部門は、5~10万円、業績賞与が多い部門は30~70万円と、幅が広いです。
どうして、上記のような差が生じるかは、以前の記事を読んでみてください!
業績賞与の多い少ないは重要な点ですが、Big4税理士法人の採用に申し込む際には、ご自身のキャリアで経験したサービス提供をしている部門を選ぶとよいと思います!
残業代:Big4は激務?
最後に残業代です!
Big4税理士法人と言えば、「激務」で知られていると思います(笑)
Big4税理士法人の残業のリアルについては、以下の記事で詳細に記載しておりますので、良かったら、こちらも読んでください!
平均的な残業時間40時間程(法定時間内20時間+法定時間外20時間)で、1時間当たりの残業代を3,000円とすると、12万円が残業代となるイメージです!
繫忙期だと、法定時間外の残業が60時間くらいになったり、休日出勤もある感じになります。。
【実体験】Big4税理士法人 スタッフ1年目の年収は830万円!その内訳を公開
私の1年目の年収は、ざっくり830万円程でした!
内訳は、以下のような感じです!
- 基本給×16か月分:600万円
- 業績賞与(決算賞与、パフォーマンスボーナス等):50万円
- 残業代:180万円

私は中途で入社しているため、スタッフ1年目の基本給よりは多くいただいてました。そのため、新卒の方はもう少し低めになる可能性がありますが、参考にしてください!
Big4は稼げる?税理士全体の年収と比べてどうか
スタディング調べ:税理士平均年収は623万円
まず、税理士全体との比較です!
スタディングのWebサイトを参照しましたが、税理士の平均年収は623万円だそうです!
ただ、これは会計士とまとめられているそうで、正確な税理士の年収ではないことに注意です。
雇用される税理士の年収については、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」から推計できます(同調査では税理士と公認会計士が1つの職種としてまとめられています)。
令和3年(2021年)のデータによると、雇用されて働く税理士の平均年収は、623万5,400円(44.9歳、勤続年数7.6年)となっています。
Big4税理士法人で勤務すれば、(ワークライフバランスは考慮外として。。)税理士の平均をも上回ることができますね!
Big4税理士法人への転職はアリか?まとめと所感
今回は、Big4税理士法人1年目の給料事情について記事にしました!
お給料は良い方だとは思うものの、その分残業も多めなので、「どのような働き方をしたいか」を考えながら、本記事を参考にしてもらえればと思います!
もし年収が下がることを懸念して、Big4税理士法人への転職を躊躇している方がいるのであれば、本記事が転職の一助になればと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします!
コメント